ススキサビカミキリ、新成虫増え始める(2015.4.16) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

ススキサビカミキリ、新成虫増え始める(2015.4.16)

石垣島の北端まで行くと、広大なススキ原が広がっているエリアがあります。
そこに生息しているのがススキサビカミキリです。

実はここまで来るのには結構時間が掛かるため、採集日数が少ない人は初めから本種狙いを諦める
傾向があるようです。
ススキ依存性のカミキリの中でもポイントが絞り難い種類でもありますしね。

年間を通してダラダラと出現しているようですが明らかにピークはあり、今は新成虫が増え始めています。
ススキ原の中で活動するカミキリの中でも本種は特にスレ易く、酷いものは微毛がすっかり剥げて
背中が真っ黒になってしまう場合すらあります。そこまでではないにしても、綺麗な個体の割合が多い
タイミングに採らないと意味が無いんですね。
せっかくここまで来て、個体数は少ない上にリリースばかりだと悲しいですから。

これなんか文句の付けようの無い、素晴らしい個体です^^


ここまで完璧に微毛が揃っている個体は珍しいですよ。

本種についてはかつて、ちょっとしたミス・リードがあったようです。
70~80年代に活躍した採集人達が「牧場内」で本種を多数採り、そのことが知れ渡ったため
本種は牛が踏み潰したススキの株がないと採り難いと思い込んでいる人が未だに居るようです。

そうしたケースもかつてあった、ということです。
本来本種は広大なススキ原に薄く分布しており(エリアは限られるが)、なにも牧場が無いと採れない
わけではありません。

それに石垣島でも産業構造改革の中で、牛の常時放牧を止めて牛舎方式を取る畜産業者ばかりと
なっています。 現実的に島内にかつてのような牧場は既に存在しないのが実情です。

唯一と言える現在も残る広大な牧場。
とは言っても一種の観光牧場であり、草地も美しく管理されススキなど殆ど目に付きません。
こんなところでは期待するのが無理と言うもの。

本種に関しては、昨年までにかなり時間を費やしたので今季はさらりと流そうと思います^^
あとは何時か幼虫を飼育してみたいと思うくらいかな。

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » ススキサビカミキリ、新成虫増え始める(2015.4.16)