7月の屋久島、ビーティング・カミキリおよび訪花・カミキリ(2017.9.20) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

7月の屋久島、ビーティング・カミキリおよび訪花・カミキリ(2017.9.20)

7月の屋久島シリーズ、まだ続きます^^
台風18号通過後の天気が安定せず採集にも出れないし、東京大手町コレクションフェアの準備で
家にカンヅメだしね。

まずはビーティングで落ちたカミキリ達。

ヒメアヤモンチビ
齧っていたと思われる枯れ葉と共に落ちました。あまり多くないので個体数を得るのは苦労します。

シマトゲバ
早い時期ならもっと採れるハズなんだけど・・・

セミスジコブヒゲ屋久亜種
奄美でもそうですが、コブヒゲ類は梅雨期を過ぎると極端に採り難くなります。

クマゲヒメヒゲナガ
普通種カテゴリーなるも意外と数は得にくい種。タダヒメヒゲナガの10倍は格調高い^^

オビレ
南西諸島での分布は広いが数は得られない。成虫越冬なので秋だと・・・

ホシベニ
本来は5月がピークの虫なので7月に居るのはオドロキ。屋久島産は淡い赤色となります。

ヤツメ
これも時期が遅く生き残りの♀。屋久島産はカッコイイのでいずれ6月に訪れて一網打尽の予定。

そして3年振りに咲いたリョウブの花を訪れたカミキリ達。
初採集のベニバハナ(大きな♀!)を撮り忘れたのは痛かった・・・

リョウブモモブトヒメコバネ
条件の良い年のみに採れます。今年は2頭飛来。

モウセンハナ
あまり花には来ず、付近をジタバタ飛んでいることが多いです。

サツマスギノアカネトラ
これもこの時期は生き残り感が強い種類。鹿児島本土産と比較すると黒化が目立ちます。

ヤクシマミドリ
リョウブの花の満開後、割と飛来して来ました。こうして見るとカッコイイなあ。

今年は屋久島の虫が多かったことからとても楽しめましたが、撮影出来なかった種類もかなり多かった
ですね。やはり採集に夢中になると二刀流とはいかなくなります^^

来年も虫が爆発していれば良いなあ。

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » 7月の屋久島、ビーティング・カミキリおよび訪花・カミキリ(2017.9.20)