なぬっ、ヤクコブ!?(2019.8.1) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

なぬっ、ヤクコブ!?(2019.8.1)

半月振りのブログ更新です。7月後半に行った屋久島遠征が終了しました。
今季の屋久島へは例年より遅く7月16日に上陸。17日にヤクネキ・ポイントに立った以降は
雨のため4日間の休息、実質的には20日過ぎからの採集開始となりました。

今後数回に渡り幾らかの成果について記録しておこうと思います。
初回は屋久島高山帯の珍種ヤクシマコブヤハズカミキリ。

正直本種については時期的に全くターゲットにしておらず、頭にはヤクコブの「ヤ」の字すら
ありませんでした。今となってはヤクコブはかつてのような大珍品のイメージは薄れ、幼虫採集により
一部の人は採っています。

採れないこともないんですよ、幼虫は。勿論多くはありませんけどね。
ただ成虫となると話は別。難易度はグーンと上昇します。しかも基本的にヤクコブの発生時期は
秋以降ですからこの時期は端境期と言えます。
7月には多くの虫屋が参集しヤクコブを求めて高山帯原生林内をライトを照らしながら徘徊する
強者も中には居ますが、近年ヤクコブ成虫を採ったという話はついぞ聞いたことがありません。
7月の高山帯の林内採集をのべ日数では誰よりも行っている僕でさえこの時期はヤクコブの成虫を
見たことが無いのです。
でもねえ、成果はやはり手を出した回数に比例するんだなあ。

この日も僕は高山帯の珍種ヤクマルバネコブヒゲカミキリを探して夜の林内を徘徊していました。
本種については以降の記事に譲りますが、障害物だらけの斜面を汗だくになりながら登っていると
何か右腕を這っているモノが居ます。
僕は屋久島高山帯では寒くても(夏でも夜の高山帯は寒い)ヤマビル対策のためいつもTシャツで
採集するのですが(ヤマビルが体に付いていないかチェックし易いため)腕の部分は剥き出しなので
何か這っていると直ぐに分かるわけです。

感触から「ヒルじゃないな。虫だけど蛾かビロウドカミキリかな?」と思いながら手を見ると・・・
「ぎゃあ! ヤクコブ!!!」

何の冗談かと思いましたよ。この時期一体、何千本の対枯れ、朽木、倒木をライトで照らしてきた
というのでしょう。そこに1頭でもお前ら、居たことあったか?
なんでオレの腕を歩いてるんだよ・・・

何らかの原因で僕の体に取り付いたのでしょうが、ポイントは長袖を着ていたら恐らくその存在に
気付かなかっただろうということです。
今年は虫と同様にヒルも極端に少なく被害を受けることはありませんでしたが、代わりにヤクコブが
取り付いてくれました^^

永く(採集を)やっていると色んなことがあるね^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » なぬっ、ヤクコブ!?(2019.8.1)