熊本産リンゴカミキリの材採集(2019.12.10) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

熊本産リンゴカミキリの材採集(2019.12.10)

先月下旬の九州:大分(九重高原)で行われた九州虫屋連絡会の終了後、少し時間があったので
鹿児島空港へ向かう途中で郷里の熊本へ寄りました。目的はリンゴカミキリの材採集です。

九州中部のリンゴカミキリは基本的に体格が良く屈強で無紋の個体群です。なかなか時間が無く
細かな検証等は未だですが個人的にはサツマリンゴを含む九州南部産との関係性に興味津々。

現在は特に関東近郊やホストである桜類等のバラ科木本の植栽が盛んな地域では各地産が混じり合い
既に既存の個体群を維持出来なくなった場所が散見されます。
僕の今のポイントで採れるものは少年の頃に採っていたものの形態と全く同質なので、別産地の
個体群が混入していないことは確実です。
現代は昆虫類も外国産や別地域産の影響を大きく受けるようになったので注意が必要な時代に
なりましたねえ。

地元産のリンゴカミキリは奄美大島暮らしを始める直前に多数を材採集により確保していたのですが、
思う以上に人気が高く在庫はほぼスッカラカンになっていました。
マイコレも1~2ペアしか残っていない状態なので、夕刻の数時間を使って成果を得得るターゲット
としては最適でした^^

二年振りのマイポイントの桜並木は健在。一応公園内なので刈られる心配はないでしょう。
桜に薬剤が散布されるとリンゴカミキリも全滅しますが、此処は辺鄙な所なのでその心配も無し^^

此処のリンゴカミキリは二年前に材を粗方採って相当少なくなったかなと思いましたが、今回も
その時と同等程度の食痕が見つかり少し驚くと共に安堵しました。ある程度採っても一年寝かせると
全体の数にはほぼ影響は無くなるということなのかな。

未だ11月下旬なので材を採るにはちょっと早いかなとも思ったのですが、もうこの時期になると
来年に成虫になる終齢幼虫は例の独特の食痕をサクラの枝先に作っています。
その証拠、途中の枝に引っ掛かった終齢幼虫が切り落とした枝先(枝が多過ぎて分かり難いが)。

リンゴカミキリの終齢幼虫は、枝先を斜めに切り落として切り口の坑道に荒い木屑を詰めるので
よく目立ちます。こうした食痕があれば翌年晩春から初夏にかけて新成虫が羽脱してきます。
蛇足ですが、クスベニカミキリ類は切り落とした枝先の方に入りますが(つまり自分も枝と共に
落ちる)、リンゴカミキリ類は木の方に残るところが異なります。

ただ、枝先には共に中齢幼虫も居るので事故で一緒に採ってしまうこともあります。
リンゴカミキリ類はこのように生枝の先端を少しずつ切り落としていきます。

其処から5ミリほど根本側を輪切りにするとポッカリと空洞が現れ、さらに少し削ると幼虫の顔が
現れました。終齢幼虫に比べると食痕も含め一回り小さいですね。


始めたのが夕刻からだったので時間があまり無く、探す場所は多いもののじっくりとは出来なかった
ことが残念でした。上手く行けば1タトウ分くらいは出る(新成虫が)かな。
来年の楽しみがこれで一つ増えました^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » 熊本産リンゴカミキリの材採集(2019.12.10)