ベニハンノキカミキリその他・・・が遊んでくれた(2023.3.19) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

ベニハンノキカミキリその他・・・が遊んでくれた(2023.3.19)

平地で20℃を越す晴天という予報の中、朝6:45頃には阿蘇方面に向けて出発。
今日は日曜日。観光地はメチャ込みするのが分かっているので相当早く家を出ました。
近年は昆虫各種が採り難くなっているので慣れたベニハンノキなら遊んでくれるだろうとの目論見です^^

まずは地元熊本県で7~8年前に数匹採ったムモンベニカミキリの材を探してみようとポイントへ。
3~40分ほどカシワの枝先を見て回るも過去数年の古いものも含めて全く食痕は無し。僕は本種を
採り慣れているので短時間見て回れば状況が把握出来ます。
7~8年前に数匹は居たのだから当ポイントでは絶えていないと思われますがやはり相当厳しいですね。
少なくとも当ポイントは九州一確実なので2~3年に一度は確認のため訪れようと思います。
ちなみに大分県のかつての多産地・・・は個人的には既に絶滅扱いです^^
何も採らないのはシャクなので、樹皮下にヨツボシチビヒラタらしい幼虫の食痕の付いたカシワの枯れ枝を
少し採ってきました。

次いでベニハンノキのマイポイントへ。少し急坂を歩くのでキツイですが、その甲斐あって何時も
ベニハンノキの材が結構採れます^^ 
森林限界のヤシャブシ林。伊豆大島の三原山のポイントにも良く似ておりますなあ。

確認のため1頭だけ割り出したベニハンノキ前蛹。これから約2カ月で蛹化、蛹を経て野外に出てきます。
今年は豊産とは言えないものの必要十分の量は確保出来ました。何時も裏切らないね、此処は^^

何時もの南側からの柔らかな眺望とは異なり、北側から見る阿蘇連山は険しい風情だなあ。
帰りにはジュウニキボシカミキリのポイントに寄ってホストのセンノキ材を少し採りました。
そして今日採った全てのカミキリ材をある場所にまとめて置いて本日のミッション終了。
材を現地に残すのはある理由で暫く面倒が見れないためです。下界に下ろすと相当早く羽脱するのでね。
現地なら通常の発生時期までに回収すれば大丈ブイ^^ 
その理由はいずれ・・・(前に言ったかな?)。

おまけ。
帰路に見た「野焼き」の現場。近年地元では阿蘇の野焼きが相当復活しており、今日も方々の山々から
煙が上がっていました。多くの観光客がスマホやデジカメで撮っていましたよ。

牛舎で厳冬期を過ごした牛達もそろそろ野原に戻って来ます。本格的な虫の発生は未だ先ですが、
今シーズンも阿蘇方面にはお世話になりそうです^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » ベニハンノキカミキリその他・・・が遊んでくれた(2023.3.19)