屋久島のドウボソカミキリ2題(2017.8.10) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

屋久島のドウボソカミキリ2題(2017.8.10)

本土域に最も近い南方の離島、すなわち熊毛諸島には従来、ドウボソカミキリ類は分布の広い
シロスジドウボソカミキリのみが知られていました。

ところが近年、屋久島にドウボソカミキリ属最大種のカスリドウボソカミキリが生息することが
分かり一部でブームとなっています(現図鑑には記載が無いため未だ一般的ではない)。
僕は生息域を独自に見つけ、ここ暫くは毎年採集しています。

ただ今年は屋久島の他の殆どのカミキリが例年より多かったのに対し、カスリドウボソは極めて
少なく僕は僅か1頭を得たに止まりました。全体でも二桁には満たなかったと思われます。

今のところ屋久島における本種の生息域は一地域に偏っており、決して狭いとは思えませんが
何より元々個体数が少ないのです。
分布の最辺境地ではどの種類でもそうなのでこれは仕方のないことかもしれません。本種の南方に
おける最辺境地(つまり南限)、与那国島では確か1頭の記録があるのみと記憶します。

ウダルような7月の暑さの平地でビーティングをやり続ける努力を強いられるので、屋久島では結構
キツイ虫です。
ただホストもほぼ分かったので今後は折に触れて幼虫も探して見たいと思います。

一方、今回の屋久島でこの時期には初めて採ったシロスジドウボソカミキリ本土亜種。
時期が遅いこともあり残念ながら片方の触角が破損しています。

熊毛諸島ではかつてGWの種子島でも成虫を採ったことがあります。
少なくとも本土域(もちろん熊毛諸島でも)では本種は材中で新成虫の形で越冬するため、春には
野外へ出て活動を始めます。
本来7月は活動期間を過ぎているのでこれまでこの時期に見ることが無かったのでしょう。
本種の南西諸島(特に八重山地方)の各亜種は基本的に珍品ですが、5~6月の屋久島ではそれほど
少なくはないと思っています。

ここ数年は珍品のはずのシロスジドウボソ八重山亜種ばかり採っていたので本土亜種の紋様が
とても新鮮。
今冬は忘れずに地元の海岸地方で成虫越冬中のシロスジドウボソを採っとかなきゃ。

いずれにしても、分布的、時期的に得難いドウボソカミキリを2種とも採集出来て面白かった
7月の屋久島でした。

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » 屋久島のドウボソカミキリ2題(2017.8.10)