珍奇チャイロヒラタカメノコほか、奄美特産の美麗ハムシ(2021.6.23) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

珍奇チャイロヒラタカメノコほか、奄美特産の美麗ハムシ(2021.6.23)

梅雨時の楽しみの一つ、チャイロヒラタカメノコハムシ探しに行ってきました。
もちろん晴れている方が探し易いものの、たとえ小雨でも探索可能な採集者に優しい珍奇ハムシです。
年中行事になりマイコレ分の標本は持っていますが、人気が高いので何時かは枯渇しそうだし、
奄美にしか分布していない種類だし、住んでいる間しか十分に探す時間が取れないし・・・
など色々理由を練り出して出撃することになります。
なにより探すこと自体が面白いのが第一の理由なんですけどね^^

奄美は今日も梅雨空。降ったり止んだりを繰り返しています。
そんな日はチャイロヒラタカメノコ探しでもやりますかね。

天気が悪いと林縁は暗くて見難いですが、クチナシを探し葉っぱを注意深く見渡していきます。
すると、このように表面を「―」状に薄く削り取った本種の食痕が見つかり、その葉もしくは近くの
葉に本種は留まっています。

これなんかは物凄く食われた葉で稀な例ですが、それでも1頭がポツンと留まっている程度。
本種は1頭当たりの摂食量が多いので食痕の数も多いのですが、極めて個体数の少ないハムシなので
1本のクチナシの株から見つかるのはせいぜい1~数頭なのです。


雨の場合は葉裏に留まっている場合が多く、このように下から見上げると目が合うことになります。
が、本種の場合は目が合っても逃げることがありません^^
下の写真では左右に2頭が葉裏に留まっているのが分かりますね。

ただ、安易に枝葉を引き寄せると振動で落ちる場合があるのでハンドリングは注意深く行うことが
大切です。
本種独特のユニークな「山型」のトゲが指に当たるこの感覚、何度経験しても愉快なんですよねえ^^

この時期に得られる他の美麗ハムシについても少し触れておきましょう。
まず、同様に奄美特産のアオバヒメハムシ。
春に採れるオキナワアオバホソハムシとはまた違ったギラギラとした緑の金属光沢を持ち、胸部の黄色も
とても美しい種類です。過去2年はあまり得られませんでしたが、今年はまあまあ発生していました。

そして、これも奄美特産のアマミカバイロハムシ。
かつてオーストラリアに1年間住んでいましたが、極めて種類が多かったユーカリハムシのある群に
よく似た、日本産離れ(?)した素晴らしい大型美麗ハムシです。
前2年はゼロでしたが、今年は1頭だけ採ることが出来ました。各地でビーティング等に勤しんでも
なかなか得られないので個人的には得難い種類と位置付けています。

正直なところ南西諸島には魅力的なハムシが少なく、敢えて狙いたい種類もほぼ居ないため
奄美在住のここ数年、当グループに限ってはあまり楽しめたとは言えません。
来シーズンからは地元九州をはじめ、本土域の未経験の大型美麗種等に手を伸ばしていこうと思います。

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » 甲虫(その他) » 珍奇チャイロヒラタカメノコほか、奄美特産の美麗ハムシ(2021.6.23)