今年は少しは採れたキュウシュウハネナシサビカミキリ(2017.8.17) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

今年は少しは採れたキュウシュウハネナシサビカミキリ(2017.8.17)

カミキリ屋さんにとって、サビカミキリ属(Pterolophia)の中のハネナシサビカミキリ亜属(Pseudale)
と言えば沖縄のオキナワハネナシサビカミキリや奄美のオオシマハネナシサビカミキリといった
割と行き易い島々の種類がまずは頭に浮かぶと思います。
これら一般的な種類なら採集したことのある人は多いでしょう。

しかし、頭に「九州」を冠するキュウシュウハネナシサビカミキリを実際に採ったことのある人は
それほど多くはないと思います。
キュウシュウ云々とは言っても、実は九州本土では相当な高山帯で1頭のみが採れているだけと
思われ、主な分布域は屋久島~トカラ諸島ということになります。

蛇足ですが、九州本土寄りに主な分布圏が無いのは明らかで、「キュウシュウ」ハネナシサビと
いう名称はちょっとどうなのかなと思います。高山帯で採れたという1頭も、もし産地間違いなど
でなければ全くの別種のような気がしてならないのですが・・・

僕は夏の屋久島では昨年始めて採りましたが、今年は虫の発生が全般的に良かったことに関連
するのか5頭ほどが採れてちょっと驚きました。
ただ例年、僕ほどこの時期にビーティングをしたり、細かく虫を探したりする人は居ませんし
例年そうですが今年も他の人が採ったという話は聞きませんでした。

(参考)
昨年の夏、ルッキングで見つけたキュウシュウハネナシサビ♀

今年も採れたのは全て♀で半数は破損しており、生き残り感が強いものでした。
以前に一度だけ訪れたGWの屋久島で♂を採ったことがあり(この時はオオキハネナシサビと
されていた)、本来の出現期はせいぜい6月一杯といったところなのでしょう。

いずれ5~6月の屋久島でも本格的な採集を試みたいと思っているので、個体数の確認や詳しい
生態調査等はその時までお預けです。
ハネナシサビカミキリ亜属の中でも大型種で白紋も大きくクッキリとしてカッコイイ種類なので
コレクション欲も沸きますね。

幾らでも居るフタモンサビカミキリ(Ropica属)に混じって落ちてきますが、慣れないと
見逃してしまう人が居るかもしれません。
右がキュウシュウハネナシサビ♀、左がフタモンサビ♀です。

いずれ初夏の屋久島で新鮮な個体をたくさん採りたいものです^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » 今年は少しは採れたキュウシュウハネナシサビカミキリ(2017.8.17)