この時期のベニハンノキカミキリ、白イタヤカミキリの幼虫(2013.3.4) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

この時期のベニハンノキカミキリ、白イタヤカミキリの幼虫(2013.3.4)

先般阿蘇の山々にお別れを告げに行った際、ベニハンノキカミキリおよび白イタヤカミキリの幼虫を
撮っていたので、冬季の生態の一環として紹介しておきます。

まず、ベニハンノキの終齢幼虫はこの時期、ホストであるヤシャブシ等をはじめとしたハンノキ類の
生枝の蛹室内で、前蛹として越冬体制に入っています。
良い枝にはこのように、複数個体が入っていることもしばしばあります^^

しかし、阿蘇産はつくづく小っちゃいなあと思いますね。
(写真の3頭はいずれも♂のため特に小型)

その場所はベニハンノキの多産地として有名なため、誰かが材採集を試みた痕があちこちにありました。
どうやら初心者さんだったようで、ほとんど的外れの部位ばかりを見ておられたようです。

本種をはじめ、カミキリの殆どはホストの外観に食痕等何らかのヒントを残しているので、その痕跡を
見極めるスキルを磨く必要があります。

去年の初夏、同地で撮った成虫の活動の様子です。
割と昨年は発生数が多かったため、シャッターチャンスは結構ありました^^


一方こちらは、ヤナギの生木に穿孔するイタヤカミキリ終齢幼虫です。
阿蘇のマイフィールドの一画で見つけた、極小個体群の幼虫です^^

ベニハンノキとは違い、本種の終齢幼虫は今の時期は活性が高く、親になる準備は未だしていません。
幼虫は典型的なフトカミキリ亜科の顔で、尾端がズドンと切り落とされたような形状をしているのが
特徴です。

本種の場合は幼虫の脱糞口が比較的分かり難く、材採集は少々やり難い部類に入ります。
(勿論、坑道周辺の幹が変形する等の何らかの目印はありますが。)

当ブログでは何度も紹介していますが、この一画の個体群は樹高1メートル程の細っこい幼木の「幹」で
生育しています。

昨年の初夏、ビーティングネットに落ちた「白」イタヤカミキリ。
九州産はエリトラの白帯が目立ち、人気の高い一群です^^

発生初期なので、ホントにビカビカ^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » カミキリ » この時期のベニハンノキカミキリ、白イタヤカミキリの幼虫(2013.3.4)