ヤエヤマヒオドシハナカミキリ | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

ヤエヤマヒオドシハナの♀が! ナ、ナ、なんと3頭目!(2017.4.11)

起こるハズの無いコトが起こってしまいました@@
昨日に続き、3頭目のヤエヤマヒオドシハナカミキリの♀を採ってしまいました!

3頭目なのでもう完全に♀の飛翔形状は見切っています。
林縁を飛ぶ♂とは違ったその陰影を見たとき、さすがに我が目を疑いました。

特にヤエヤマヒオドシハナの場合、飛翔する♀は極めてイレギュラーな存在で、♂を採るのとは異なり
捕獲するのは正直「まぐれ」であると言えます。
「まぐれ」というのは普通一回しか起こりません。試しに周りの人に聞いてみてください。一度の遠征で
ヤエヤマヒオドシハナの♀を複数採ったことがあるかと。
まぐれが今期三回、しかも昨日に引き続き二連チャンで起こるとは・・・
まさに起こるハズの無いコトが起こってしまったわけです。

八重山に軸足を置いた長期遠征を今年で止めようとしていた中でのドラマ。
八重山の春の神様も実にイキなことをしてくれるよなあ。
これも5回も連続して通ったことに対するご褒美なのでしょう。これで何の未練も無く新たな場所へ軸足を
移して行けます。
今後も、色んな所の、全ての季節の神様にも微笑んで頂こうと思います^^

でも、少なくとも今年の「運」は使い果たしたな。

ヤエヤマヒオドシハナカミキリの♀を遂に採る!(2017.4.4)

春の八重山に通い始めて5年目、遂にヤエヤマヒオドシハナカミキリの♀を採りました。
まさに忘れた頃に採れる、というパターン。

やや低めの位置を飛ぶ大型のパラナスピア(ヒオドシハナカミキリ属)を見つけ、「あっ、コイツやば!」
サッと掬い採りネットを覗き込むと、幅広の体形に短い触角が。「やっぱり♀だ!」
一瞬の出来事でした^^

初めて八重山に来た人がビギナーズ・ラックで採ることもあるパラナスピアの♀ですが、結果的に僕は
5年掛かったことになります。まあ何時かは採れるだろうという確信はあったためか、それほどの感激は
なかったのが正直なところかな。

飛翔する♀に拘ったこともあり、この5年間に十分な数の♂のマイコレも揃いました。
これで春の八重山の「飛翔虫」について、ちょっとは気が抜けるかな^^

ヤエヤマヒオドシハナカミキリ・・・また♂か!(2015.4.10)

雨のそぼ降る夕刻の石垣島ですが、雲の切れ間を捉えて昼頃フィールドへ行って来ました。

もう直ぐ雨になりそうな雰囲気の中では、それを察知してかハチ・ハエ類を除いて昆虫類の飛翔が
ほぼ見られません。
やっぱり来なきゃよかったかな・・・

でも1時間後、ヤエヤマヒオドシハナカミキリに滅法強い僕を天は何時も裏切りません^^
裏切らないが・・・

いっつも「♂」なんですよ!
もう良いっつうに。

この♂は特に落ち着きが無く、ネットの中で飛び回ってばかりなので拡大写真が撮れません。
ああ、ヤエヤマヒオドシハナの腹節前面ってこうなってるのね・・・
なんてどうでも良いか。

これまでの通算で、もうこれだけ♂を採っていれば確率的にはとっくに♀が混じってくるはずですが、
そうか、神様は僕に♀を採らせないつもりなんだな。

・・・
よく良く考えると、そうか、♀は採らないほうが良いのか。
うん、そうだ。 よし、♀は慌てて採らないことに決めよう!
(=採れない言い訳を考える必要も無くなるし^^)

♀は10連敗ならぬ、∞連敗を狙うべし^^
同時に、この時期に狙うべき若干の未採集の種類も、ことさらに狙うことはしない考えに
至った心境はメルマガにでも書くことにします。

今年も♀は採り(採れ)ません^^

赤い飛翔虫(1)・・・ヤエヤマヒオドシハナカミキリ(2014.3.29)

昨日、今年初めてのヤエヤマヒオドシハナカミキリをゲットしました^^

ポイントの斜面をフワッと前方から僕の頭上へ吹き上がってきた、小さな赤い飛翔虫。
何度もこの状態を見ているので「何虫」なのかは直ぐ分かりました。

「えいっ!」
カツオの一本釣りよろしく長竿を振り抜くと・・・

アンタは偉い!
彼はちゃんとネットの真ん中に納まってくれました^^
うん、じっとして大人しいぞ。今のうちに写真写真♪

あわっ! 飛んで逃げる!

慌てて手で叩き落とし事無きを得ました。ふう。
ちょっとタカ括り過ぎましたかね^^

平手打ちを食らってジッとしているところをパチリ。

直後に目出たくフィルムケース行きと相成りました。
今度は「彼女」と会わないと^^

ヤエヤマヒオドシハナカミキリ(2013.3.22)

与那国から戻って石垣での初採集。
ヤエヤマヒオドシハナカミキリが早速採れました^^

さて、追加はあるか・・・
今年は何としても♀を採らなきゃ。

そしてオオヒゲブトハナムグリも今日が初採集。
でも、コレは今年は・・・

そしてフィルムケースの底のイシガキリンゴカミキリ。
現地で会った某氏が生きたまま欲しいとのことで、このままあげました(彼のブログに載るのでしょう^^)
ヒオドシ共々10連敗とのこと・・・ 僕よりよっぽど石垣に来てるのね@@

今日ポイントに集結したレンタカー達。
これら以外にも5台程の虫屋の車を見ました。
そろそろ石垣も虫屋で混み始めたようです。

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » ヤエヤマヒオドシハナカミキリ