ヤエヤマホソバネカミキリ | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

チュウジョウトラカミキリなど、西表島のちょっと面白いカミキリ(2017.5.28)

夜半から久し振りに梅雨の本降りとなり、今日は終日雨天が続くようです。
明日からは2日ほど梅雨の晴れ間となりそうで、僕にとっても西表最後の採集活動となるため今日は
しっかり休んで備えることにしますか(何時も休みっぱなしですが)。

さて、今日は先日記事にしたヤエヤマゴマフカミキリに続き、今期西表島で採っているちょっと面白い
カミキリ数種について記します。

まずはチュウジョウトラカミキリ。
石垣島ではそれほど難しい種類ではありませんがどうやらここ十数年は西表島で採れていないようで、
山道脇のスウィーピングで採集したものです。
本種に代表されるように石垣に比較して極めて採り難い種類が西表には数多く存在します。
ヒロオビオオゴマフ、イシガキフト、コゲチャフタモンヒゲナガなどもそうですね。ほぼ採れないのと同然。
なお本個体は採集時にアリと間違えそうになったように、これまで石垣島で採ったどの個体よりも遥かに
超小型であったことを申し添えます。

キンケビロウドカミキリ
チュウジョウトラなど上に挙げた種類らよりは採れていますが、キンケビロウドも原生林内ではかなり
採り難い種類です。なかなか採れない感覚は石垣島も同様ですが、ここ西表のジャングルの中でネットに
入ると感激がひとしおです。なにせジャングル内のスウィーピングやビーティングで「手答え」のある
本種のような大型種が採れることは極めて稀なので。


オガサワラチャイロカミキリ
僕の地元九州の南端から屋久島辺りではややポピュラーな種類。本種が八重山に居るという感覚は殆ど
無かったのですが、二頭目を採ったことから本種の分布についてちょっと興味が沸き始めました。
聞くところでは石垣島でも採れているようですが、少なくとも西表ではあまり採れていないと思われます。
今回は海岸林のビーティングで、一頭目は二年前に山間部でヤエヤマコクワガタを採っている最中に
ライトに飛来しており、島内に広く居るのかもしれません。

ヤエヤマフトカミキリ
僕の大好物であるフトカミキリ類。その中でも石垣島のヤエヤマフトは採集者が多いこともありフト類の
中で最もポピュラーなものです。
西表の本種は原生林内で採らざるを得ず、格段に難易度が上がるため石垣産と比べてカミキリ屋さんの
遡及熱は高いものがあります。
そして西表産の醍醐味はブラウン(茶色)な体色で、グレー色の石垣産とは基本的に一線を画す色合いの
個体群となっています。ただ西表産の中にもグレー色に極めて近いものもあり、分類的に両島産を分ける
ことは不可能のようです。ちょっと残念。

イシガキイトヒゲカミキリ
今の時代、なかなか採れませんよねえ、これ。かつては本種のポイントとしては石垣島のオモト岳が有名
だったのですが、数が激減したとともに現在は「アサヒナキマダラセセリ」保護の観点から本種の出現期に
ネットを持って同山に登山することが実質的に不可能となっています。 
よって勢い西表島で狙うことになるのですが、滅多にネットに入ってきません。それでも、何かを信じて
無心でスウィーピングを続けていると、何時かは神様は微笑んでくれます。
信じる者が報われた写真が下^^

タダニュース、今度は big news !

凄い凄い、これ! こんなにデカいヤエヤマホソバネカミキリが居るんですね。
目を疑いましたよ。このタダニュースならぬビッグ・ニュース!
一昨日の記事で good news を採った話をしましたが、昨日の採集でそれを遥かに遥かに凌駕する
超巨大個体(♀)が採れました。
ヤエヤマホソバネを何故タダニュースと言うのかはその記事でご確認頂くとして、10ミリのチビニュースは
ともかく、こんなビッグな個体をタダニュースと言っては失礼ですね。
こんなのが採れちゃうから単純作業(採集のこと)も止められないんだよなあ。
これも信じて続ける者は救われる、の図ですね^^

タダニュース、でも good news ^^(2017.5.26)

今日は金曜日、5月最後の週末です。しかも月齢が虫屋にとって最高の週末ときたもんだ。
よって昨日あたりから虫屋がゾロゾロと西表島入りしています(当然、虫屋は週末に増えます)。
港とか、スーパーに居るとよく見かけるので判るんですよ^^ 

昨日お会いした知人によると、別の方による少し前のカミキリに関する西表島の定時調査では、
いつもの6割程度の種類数しか採れなかったとのことで、客観的にも今年の虫の少なさが
裏付けられるお話も伺えました。

とは言え、これまでの流れで虫が少なかった西表島ですが、気のせいか入梅して雨が降る毎に
普通種を中心に多少は増えてきたように思います。
ただ、ここ暫く涼しい日が多い(特に夜)ので虫の動きはちょっと悪いような気もしています。
こっちの予報はアテにはなりませんが、週明けの晴れ間数日が当方にとっても最後の楽しめる
期間になるかなと思っているところです。

さて、西表入りして初めてアップしたのはトラニュース・ルフェッセンス(ムモンチャイロホソバネカミキリ)
でしたが、本日は八重山に息づくもう一種のトラニュース属の紹介です。
それは「タダニュース」こと、ヤエヤマホソバネカミキリ。
沖縄の亜種(オキナワホソバネ)に比べるとかなり小さく、1センチほどのチンケ個体も多いので
より珍品のルフェッセンスに対峙した意味合いも含めタダのトラニュースという意味でそう呼んでいます^^
(でも、オキナワホソバネよりも遥かに採り難い)

ルフェッセンスと同様に山あいを通る林道脇でスウィーピングして採るのですが、前種ほどではない
にしてもこれがなかなか入ってきません。
梅雨時の亜熱帯のジャングル内ですから、太陽の出ている昼間は汗がダタダラ・・・
何十回、何百回と辺りを掬いながら、ネットの裏側から中で元気に飛び回るカミキリを見ると何度
採っても「やっと採れたか」、と安堵感が漏れてしまいます。

しかし残念なのがその小ささ。
10ミリ位しかないんだもの、タダニュースたる由縁ですね。

ところが先日、これまでで最も巨大な♂個体が入りました。

うーん、これはグッド・ニュース(good news)。
もちろんマイコレです^^

ヤエヤマホソバネカミキリ(2013.3.18)

石垣島の比較的低い所のスウィーピングで採ったヤエヤマホソバネカミキリ。
やはり、自然度の高さがポイントです^^

沖縄亜種に比べると数が少なく見つけ難いです。

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » ヤエヤマホソバネカミキリ