伐採木上のコーシュンシラホシハナノミ。そしてオマケ(2014.6.26) | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

伐採木上のコーシュンシラホシハナノミ。そしてオマケ(2014.6.26)

八重山では種類数少ない大型ハナノミ類。
今日はその中でもホワイト感が強く美しいコーシュンシラホシハナノミの紹介です。

昨年の今頃、ヤエヤマキボシハナノミをはじめとした大型ハナノミの写真を載せたのですが、唯一
本種の写真が撮れなかったので1年越しのリベンジの意味もあったりもします^^

野外のヤエヤマキボシハナノミ等

夏の直射日光がガンガン当たる伐採木上のコーシュンシラホシハナノミ。
他種が薄暗い場所を好むのとは好対象です。

しっとりとした体表面なので、白紋がとても目立ち綺麗です。
我が国には黒地に白点を持つ大型ハナノミが数種類居ますが、その中でも最も美しいのでは?
大きいし、名前の響きも良し^^


おまけ。
この時期になると昼間の伐採地にはほぼ何も居ないのですが、ちょっと意外なタマムシを見つけました。
これまでは波打ち際の砂浜に生えるハマゴウの上でしか見なかったキボシフナガタタマムシです。

見ていると、産卵管を伐採木の表面に押し当てながら移動し、気に入った場所を探しているように
見えます。間違いなく産卵行動です。

以前ある文献で、本種のホストは枯れたハマゴウの幹(茎)ではないかという記述を見たことが
ありましたが、実際は海岸線の林内の枯れ木等でも広く発生しているんでしょう(ハマゴウの枯れ茎を
利用しないとは限らない)。
ちなみにここからハマゴウの生える波打ち際までの距離は50メートルほどです。

おまけのおまけ。
古い伐採木に留まるアオムネスジタマムシ。

与那国島にはとても多い本種ですが、何故か石垣島ではあまり個体数は多くないようです。
親戚のアヤムネスジタマムシの分布の中心が沖縄本島以北に偏っているのに対し、本種はそれ以南の
八重山方面に偏っているようです。

夏の大型タマムシと言えばマツに付く二種(ウバタマ・サツマウバタマ)が居るけど、暑いので今年は
いいかな。
去年6月の与那国ではたくさん採ったし^^

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » 甲虫(その他) » 伐採木上のコーシュンシラホシハナノミ。そしてオマケ(2014.6.26)