クワガタ | 蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に)

ツヤハダクワガタ幼虫の山上げ準備(2013.1.25)

遅ればせながら、今日はミナミツヤハダクワガタ幼虫の山上げ準備を行いました。
これは、終齢幼虫に夏一杯を高標高の地で過ごさせ、新成虫になった秋季に回収する方法です。

高冷地帯に住むツヤハダの幼虫を相対的に気温が高い低地で飼育するのは甚だ難しく、
特に真夏の時期には殆どが死滅してしまいます@@

よって、夏場は生息地もしくは同等の高標高に避暑に出す必要があるわけです。
これが上手く行くと、全く手を掛けることなく自然界ではなかなか得難いツヤハダ成虫を多数得ることが
出来ます^^

参考まで、去年の新成虫回収の様子を紹介しておきます。
昨年は最高の回収率でした。

九州のツヤハダクワガタ、プチ長者^^(2012.10.5)
二回目のツヤハダクワガタ回収、またまた大成果^^(2012.11.13)

もっとも、これにはまず幼虫を多数確保する必要があります。
ただ、いくら少ないミナミツヤハダと言っても、成虫よりは幼虫の方が遥かに数が多く採集し易いので
この山上げ方式は理に適った方法とも言えます^^

容器飼いではありますが、本来の生息地で成長させればほとんど野外産と言っても良いでしょう。
今回は幼虫を30頭弱しか確保できなかったので、1セットのみの作成です。

写真は滅多に行き当らない九州高所での赤腐れ材です。
この木は内側の一部のみしか赤腐れしておらず、成虫はおろか幼虫もごく少数しか見られませんでした。

ナタ先端のちょっと先に幼虫が見えます^^
もっと腐食が進むことを期待し、これ以上の深追いはしませんでした。


ただ、セッティングは完了したものの本来の生息域である標高1千5百メートルの山奥へはもう雪で
近付けません。

僕は今年、夏以降にしか彼の地へ行けないので、友人にお願いして春になっての現地設置を
お願いしてきました^^

お気楽な原生林採集+プチナイター(2012.5.20)

昨日は私が「庭」にしている九州山地の原生林に行って来ました。

九州は本州と比べると原生林の割合が低く、九州山地ならこの辺りまで来ないと森林性の
昆虫がなかなか採れません。

なので、九州各地から虫屋がよくやってきます^^
夏~秋の週末は大抵誰か来ているので外すのですが、この時期はGWを除くとまず誰も
来ません。土曜ではあるものの、天気が崩れる前にこの時期の探索に行ってきたというわけです。

地元の特権を生かし、午前10時頃にゆっくり到着します^^
ここは標高が1,500メートルほどと九州の採集地としては相当高い所なので、当日のように
曇りだとまだかなり冷えます。

早速、暗い原生林に入り込みます。
ここには太い倒木や湿気を帯びた小枝が多く転がっており、ルリ、ニセコルリ、ヒメオオ、オニ、
ツヤハダのクワガタ類、ソボセダカコブヤハズなどのカミキリ、そして森林性昆虫類の良い採集地と
なっています。

ニセコルリの新芽採集には遅いので、手ごろな朽木をひっくり返していくと産卵したばかりの♀
および産卵マークが現れました。
この方法で♂も幾つか見つかり、新芽が終わると♂も朽木の周辺に移動することが分かります。


朽木の表面にはツノクロツヤムシも結構見られました。

立ち枯れも多く、雑虫もいろいろと活動しています。

実は倒木下部の暗い部分で交尾中のソボセダカコブヤハズも居たのですが、位置が悪く
写真を撮ろうとしたら谷底に落っこちてしまいました(泣)。
どうも僕はコブとのカメラ相性がよくありません。これまでにも撮影中にかなり落っことしています。

ちょっと古いのですが、こんなブナ巨木が倒れていると様々な雑甲虫の絶好のポイントとなります。
これ位の量があればここで1時間は遊べますね^^

じっくり細部をルッキングしたり丁寧にビーティングしたりすると、高山性のゴミダマ、ナガクチキ、
コメツキ、オオキノコ等面白い甲虫類が色々採れます。
まあ、珍しいのは単発が多いのですが^^

ビーティングで落ちたトゲムネツツナガクチキ。
これはヒットです^^
ここは熊本なので図鑑で言うヒゴツツナガクチキかも@@

もう少し気温が高いとヒメオオクワガタ等も倒木をよく歩いているのですが、さすがに今日は
居ませんね。

午後4時頃になると林内が相当暗くなって視界が利かなくなってきたので外に出ます。
そして葉上性のカミキリを狙ってみようとポイントに向かいます。

まだ早いかなと思ったのですが、オヒョウやハルニレの枝先を掬うとクロニセリンゴをはじめ、
キバネニセリンゴ、カツラ(チチブニセリンゴ型)が少数入ります。
これらのカミキリは種類も数も本番はまだこれからですね。

午後7時からナイター開始。
この時期にも拘わらず、思ったより蛾の種類が結構出ていたのは意外でした。

ゼフの展翅ジゴクに陥っているので^^、蛾は厳選して採ります。
狙っていたアマギシャチホコは来ませんでしたが、エゾヨツメの♀が二つ採れたので満足です^^
さすがに寒すぎて甲虫はオオキイロコガネが来たくらいでしょうか。

午後10時には遂に雨が降り出し、新手の虫も来なくなったので撤収。
気温は12℃でした。寒っ。

ここは僕にとっては庭なので、これから毎月何度かは調査に来たいと思います。

蝶・カミキリ・昆虫を楽しむ!(九州・沖縄を中心に) TOP » クワガタ